しろあり防除施工士

経営力
輩に見えますがプロの証



お客様の家にシロアリ防除施工の調査にうかがって

悪口ではないんですが(悪口かも)

他社のシロアリ駆除の営業さん…

この資格を提示してない人がほとんど
※資格を持ってないのは論外として

確かに


この資格をもっていなくてもシロアリ駆除の仕事はできますが

いった先の家主様から他者の営業さんからこんな説明がありましたと聞くと

私は「えっ?」と疑問を感じます…

家主さんは適当な営業には気づいてます


シロアリ防除施工をする上で

  • 木材
    銘木の基礎
  • しろあり
    しろありの生態についての基礎
  • 防除薬剤
    取扱う薬剤の効果や危険性等の基礎
  • 腐朽
    木材の耐久性等の基礎
  • 建築物
    構造や力学等の基礎
  • 建築基準法・しろあり対策大綱
    法に定められている施工方法・対応年数等の基礎


しろあり防除施工士の資格は概ねこの6つの項目を学問し取得するんですが

正直、自分が習ったこともないような技術や耐久年数を話している営業の方がおられます!

「10年もちます」

「認可はされてないですが被害に遭いづらいです」

「かじったら効きます」

などなど、まだあるんですが

答えは言いませんが適当な発言はよくなかバイ

公益社団法人しろあり対策協会は


国土交通大臣の許可を受けた法人で、筑波大学や山口大学・東京農大の教授、メーカーが協力し研究して作られた施工方法薬剤を認可しています、発足50余年の法人の根拠を否定して新しいものをお勧めするのは相当なエビデンスを示してほしいと思います

確かに10年もつと言われれば家主様は経済的に喜ばれると思いますが

かじらなかったら?薬剤の吸着率が低かったら?

まさか業者さん
10年間ほったらかすつもりじゃないですよね?

なんて代表は思うのでした…

逆に家主様は

この資格を持って調査に来る営業さんは安心して良いと思います!

まとまりませんが


家主様からすると資格とは安心につながるものと考えますので、私は今後もこの資格を家主様に提示し続けようと思います。

それは日進月歩の技術に対応する会社という証でもあります!

というわけで強引ですが、シロアリ防除施工はサンビレッジにおまかせください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました