いつもならば、シロアリ防除施工の記事を淡々と書いていくのですが
今回はお客様のお悩みだった
G について書きます。。。
※少しセンシティブな映像を出します
U様邸の裏が田んぼということもあり、時期的には高い湿度があり虫の出やすい環境ではありましたが
現地調査時に

床下の点検口を開けた瞬間から G の死骸も含め相当数発見
特に奥様は大の虫嫌いということもあり
シロアリ防除施工の際にゴキブリの駆除・防除施工も簡単ではありますがサービス施工をさせていただきました
対処療法より原因療法

少し施工会社に物申したいですが
スラブ(ベタ基礎の床)を貫通して通した排水管の周りになんの処置もされていません
これでは配管と配管の隙間からゴキブリが入り放題です
基礎に貼られた断熱材にはゴキブリの排泄物が付着
その排泄物は集合フェロモンを発しゴキブリたちを誘引するので、このまま放置すれば床下は半永久的に巨大なコロニーとなる可能性が高く
住んでる限り悩まされます…
解決していこう

元々想定外の作業だったため不恰好ではありますが
侵入箇所を想定し水回り五箇所をパテ埋め
キッチン・トイレ・脱衣所・寝室まわり、もちろん外部も薬剤にて防除施工(MC剤にベイト剤)を行いました!
水回りと床下全体と確認
クロゴキブリの幼齢虫はおらず成虫ばかりがいる状態ということは繁殖場所は家の中ではなく、外部からの侵入がメインと考察できますが
これだけ入られると家内でも繁殖しますよね。。。
一旦掃除し、後日確認

約2週間後に確認させていただきましたが、綺麗な状態のままで
少しホッとしましたが
代表は怒っています
(ゼネコンの設計施工をしていた身として)

ハウスメーカーさんは細部をちゃんと施工すべきです
その後どうなるかを想像するべきです
工程や金額に向き合うんじゃなくって家と向き合うべきです
一番困るのは我々ではなく、ましてやあなたたちではなく
のちに一生住むであろう家主様なんだよ!
ふーふー!(べきべき言いましたが)
そして今回のお客様は
むなかたPayでのご決済でしたのでお得な施工となったと思われ
シロアリ防除施工はサンビレッジにおまかせください!
お客様に寄り添った施工を目指します!
コメント